ブログの始め方を徹底解説!ブログ開設から収益化や分析ツールまで紹介

無料ブログは収益化という面でおすすめできない理由について

ブログで稼いでみたいけど、無料ブログで大丈夫なの?
有料のブログにして稼げなかったら嫌だから無料ブログで始めたい!

という方に向けて、無料のブログは収益化の面でおすすめできない理由を解説していきます。

 

結論から言うと、サーバー代などを払っても自由度の高いWordpress(ブログシステム)にすべきと思っています。

※このブログもWordpressで運用されています。

 

無料のブログとは?

無料のブログとは、アカウントを取得するだけで無料で開設できるブログサービスのことですね。

 

有名どころだと、「はてなブログ」「アメーバブログ」だと思います。

 

ブログを始める理由としては、人それぞれ色々あると思いますが、

  • 情報を発信したいから…
  • 共通の仲間を見つけたいから…
  • ブログで稼ぎたいから…

などがあるとおもいます。

 

最近では、副業としてブログをする方も多いので、収益化したいと思って始める人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、ブログを始める際に、どういったブログで始めるかで、収益化しやすいかどうかが変わってきます。

 

収益化するという観点から、無料のブログサービスを見ると、デメリットが多くおすすめできません。

 

 

無料のブログが収益化という面でおすすめできない理由について

無料のブログサービスは、おすすめできませんよ…と述べたわけですが、具体的になぜおすすめではないのか理由を解説していきます。

 

収益化を前提に考えている場合に、無料のブログがおすすめできない理由としては、次の5つがあります。

  • 広告が表示される
  • カスタマイズ性が低い
  • データ分析に限界がある
  • 運営側の判断で削除されることがある
  • 運営が終了する可能性がある

 

全部重要なことなのですが、特に上の3つが収益を伸ばしていく際に、邪魔になる可能性が高いです。

 

では、1つ1つ詳しく見ていきましょう!

 

広告が表示される

無料のブログサービスだと、広告が表示されることが一般的です。

 

運営側が勝手に表示する広告で、その広告の収益は運営側に入ります。

 

当然と言えば当然ですが、運営側もビジネスでやっているので、ユーザーに無料でブログを発信できる場所を提供する代わりに、広告を表示させて運営費をまかなっています。

 

運営側もサーバー代など色々費用が掛かりますからね。

 

運営側は、自前の広告を邪魔されないように

  • 別の広告を表示することを利用規約で禁止されている。
  • 禁止されていなくても個数が制限されている。

というパターンが多いですね。

 

仮に、ユーザーも広告を出せるとしても、ユーザー側の広告と運営側の広告で半々となり、収益性は落ちてしまいます。

 

カスタマイズ性が低い

無料のブログサービスでは、レイアウトやサイドバーなどのカスタマイズ性が低いです。

 

レイアウトは決まった数種類のパターンから選ぶ形式で、見出しや装飾等もレイアウトのパターンによって決まっていることがほとんどだと思います。

 

また、ブログの全ページの共通部分である

  • メニュー
  • サイドバー
  • フッター(ブログの下部分)

などのカスタマイズ性も低いですね。

 

そもそも、メニューやフッターがないということもありますね。

 

この部分のカスタマイズ性が低いと

  • 成約率の高い記事に誘導する
  • デザインを変更してクリック率を高める

と言った戦略が取れないので、収益を伸ばしていく場合に不利になってしまいます。

 

データ分析に限界がある

無料のブログの場合は、そのブログ独自のアクセス解析の機能があります。

しかし、そのアクセス解析では、今日、今週、今月のPV数ぐらいしか見ることができません。

 

はっきり言って、これでは不十分です。

 

最低でも、ブログ運営に便利なツールを紹介の分析ツールを使いこなさないと

  • ブログの現状の把握
  • ブログの改善点の洗い出し
  • 改善結果が正しかったのか確認

ができないので、かなり不利な状況で運営をすることになります。

 

収益を伸ばしていくのであれば、分析と分析結果を元にしたリライト、リライトした結果を確認するというサイクルが必須になってきます。

 

WordPressでは、分析ツールも柔軟に導入することができるので、メリットが大きいですね。

 

運営側の判断で削除されることがある

無料のブログの場合は、サービスを提供している運営の利用規約などに則ってブログ運営をしていく必要があります。

 

もし、規約違反をすると、記事・ブログの削除、最悪の場合はアカウントを停止されて、今まで書いた記事も全て無くなってしまうこともあり得ます。

 

広告の掲載を禁止しているブログサービスの場合は、アフィリエイトリンクなどを無断で貼ると、アカウント停止されるので注意。

 

運営が終了する可能性がある

運営側が無料でブログを提供するメリットが無くなった場合に、ブログサービスが停止することも考えられます。

そうなればアカウントが削除されることになるので、今まで書いた記事も消えてしまいます。

 

削除前に、記事をどこかにバックアップ、移行できれば良いですが、そういったリスクがあるのであれば、最初からWordpressなどの運営がいないところでブログ運営をしてくのが良いかなと思います。

 

 

ブログなら自由度が圧倒的に高いWordpress

副業などで本気でブログを収益化をしていきたいというのであれば、有料になりますが、圧倒的に自由度の高いWordpressにすべきですね。

 

WordPress自体は無料ですが、これを設置するためのサーバー代、ドメイン代がかかるので、その点で有料(月500~1,000円程度)となります。

とは言え、副業と言えど1つ新しくビジネスをするわけですから、飲食店や不動産を始めるコストに比べれば、圧倒的に安いですよね。

 

WordPressというブログシステムを自分で導入する必要があるので、ブログの開設はちょっと大変ですが、無料のブログと比べメリット大きいですね。

 

WordPressを導入するためには、

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得
  • WordPressの導入

をする必要があるので、ブログ開設まではちょっと大変です。

 

しかし、無料ブログと比べメリット大きく、収益化を目指していくなら絶対にWordpressの方が良いですね。

 

当ブログでも上の3つの手順をブログの始め方で解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

レンタルサーバーは、

  • ドメインの取得も一緒にできたり
  • WordPressのクイックインストール機能があったり

と上の作業を簡単にできるさくらインターネットのレンタルサーバーがおすすめですね。

 

まとめ:ブログなら自由度が圧倒的に高いWordpressで始めるのが良い。

無料のブログサービスでは、収益化するという観点からおすすめできない理由を5つ紹介しました。

 

また、理由を解説すると共に、収益化を目指すなら圧倒的に自由度の高いWordpressというブログシステムを導入することをおすすめしました。

 

無料のブログをおすすめできない理由としては、

  • 広告が表示される
  • カスタマイズ性が低い
  • データ分析に限界がある
  • 運営側の判断で削除されることがある
  • 運営が終了する可能性がある

の5つです。

 

ブログを本気で最大限、収益化して伸ばしていきたいというのであれば、サーバー代、ドメイン代を払ってもWordpressにすべきですね。

≫ 関連記事:ブログの始め方を徹底解説!ブログ開設から収益化や分析ツールまで紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です