ブログを始めたいけど、何からすれば良いの?
始めるのに必要な知識は?
と疑問に思っている方に向けて、ブログを体系的に解説していきます。
・ブログの開設方法(レンタルサーバー、ドメイン、Wordpress)
・ブログのタイトル、テーマ・内容選びのコツ
・ブログを成長させるために必要な分析ツール
・より読みやすくするためのフリー素材サイト
などなど、ブログの開設から運用まで幅広く解説していきます。
ブログには、はてなブログなどの無料のものから、自前でブログシステムを導入するWordpressなど色々ありますが、この記事では、自由度の高いWordPressを前提に話を進めていきます。
目次
ブログ解説に必要なもの
WordPressでブログを始めるにあたり必要なものがいくつかあります。
必要なものとは、次の3つです。
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの契約
- WordPressの導入
この3つが必要ですが、サーバーって何だ?ドメインって?という方にも分かるように解説していきます。
「えっ?何か3つもやることあんの?大変そうだな…」と思われるかもしれませんが、さくらインターネットのレンタルサーバーを使えば、ドメインの取得やWordPressの導入も簡単に行うことができるので安心してください。
レンタルサーバーの契約
まずは、レンタルサーバーの契約ですね。
レンタルサーバーは、自分の作ったブログやサイトのデータを世界中に公開するために必要なものです。
と言っても、サーバーがどんなものか、ちょっとイメージしにくいと思います。
具体的には、24時間つけっぱなしで、誰でもアクセスできる(※)パソコンがサーバーと考えてもらえればオッケーです。
アクセスできることで、サーバーに置いているブログを誰でも閲覧できるという訳ですね。
※ブログの”閲覧のため“に誰でもアクセスできると言う意味で、好き勝手にデータを作成・変更できると言う意味では無いですよ。(それは契約者のみ)
サーバーの役割としては、
という感じで、ユーザーの要求に対して、答えるのがサーバーです。
このサーバーを文字通りレンタルするということで、レンタルサーバーですね。
レンタルサーバーは、色々な会社が提供していますが、使える機能、料金、1つの契約でブログをいくつ作れるかなど異なってきます。
おすすめとしては、2週間無料で、リーズナブルなさくらインターネットのレンタルサーバーです。
Kenさん
Wordpressでブログしたいんだけどできるの?
と疑問に思っている方に向けて、さくらインターネットのレンタルサーバーとWordpressを使うのにおすすめな理由を徹底解説します。
ドメインの取得・契約
ドメインとは、ネット上の住所のようなもので、ブログにアクセスするために必要なものですね。
厳密には違いますが、URLと同じと考えて頂ければ分かりやすいと思います。
例えば、当ブログのURLは、https://ken-log.netとなっていますが、この「ken-log.net」部分がドメインとなります。
このドメインがあることによって、どこのブログかを特定し、アクセスできるようになっています。
ドメインは大きく分けると、次の2つがあります。
- サブドメイン:レンタルサーバーに付いてくる無料のドメイン
- 独自ドメイン:別途独自に取得する有料のドメイン
上で紹介したさくらインターネットのレンタルサーバーであれば、サブドメインが無料で2個まで取得できるので、できるだけ初期費用を下げたいという方は、さくらインターネットで契約するのが良いですね。
また、独自ドメインについても、色々取得する方法があるのですが、さくらインターネットから取得できるので、まとめてしまうのが分かりやすいかなと思います。
WordPress導入
WordPressは、CMS(Content Management System)というコンテンツ管理システムの内の1つで、ブログに特化したシステムです。
アメーバブログやはてなブログなどの場合は、アカウント取得すれば、記事一覧や記事作成フォームなどブログに必要な機能が使えると思います。
この記事一覧や記事作成フォームなどのシステム部分がWordpress内に詰め込まれています。
無料のブログと違い、Wordpressは、
- デザインの変更
- ちょっとした機能を追加するプラグイン
- 広告掲載
などの自由度が段違いなので、本気で収益化を目指してブログを運営していくのであれば、Wordpressの導入がおすすめです。
結構、メジャーで使っている人が多いブログシステムなので、情報が多いのも良いですね。
WordPressの導入は結構難しいのですが、さくらインターネットのレンタルサーバーでは、簡単に導入できるクイックインストール機能があるので、これを使えば、簡単に導入することができますね。
慣れれば、10分程度でできますが、初めての方でも2~3時間ぐらいでできるかなと思います。
ブログを開設するために必要なものを3つ紹介しました。
さくらインターネットのレンタルサーバーを推していますが、
- 2週間無料で、その間にブログ運営できそうかどうか判断できる
- サブドメイン2つ貰えるので、無料でドメイン取得できる
- WordPressの導入が簡単
- 上で紹介した3つのことが一緒にできる
と、メリットが多いです。
- 「ホントにブログ運営続けられるのかな…」
- 「そんな状態でレンタルサーバー代やドメイン代はきついな…」
と思っている方でも、無料でちょっと試してみよう!という感覚で始めることができるので良いかなと思います。
もし、導入に失敗したり、ブログは無理だな…となっても2週間以内であれば損失は0なので、心おきなく挑戦できると思います。
Wordpressでブログしたいんだけどできるの?
と疑問に思っている方に向けて、さくらインターネットのレンタルサーバーとWordpressを使うのにおすすめな理由を徹底解説します。
という方に向けて、契約手順を5ステップ・画像付きで解説します。
ブログのテーマや記事について
次に、ブログのテーマや記事などのブログの運営に関するところを解説していきます。
ブログを始めて運営していくとなると、
- 「ブログのテーマってどう決めれば良いの?」
- 「ブログのタイトルどうしよう…」
- 「継続が大事というのは聞くけど、そんなに記事にするネタあるの?」
- 「ブログって今から始めても稼げるの?」
と色々と疑問に思うことがあると思います。
そういった初心者の方が陥りやすい疑問に対して、色々と解説していきます。
オワコンって言われてる中始めて、収益化できるの?
と疑問に思っている方に向けて、オワコンと言われる中、ブログを1年運営した私の実体験を交えつつ解説してきます。
途中でタイトル変更しても大丈夫?
と疑問に思っている方に向けて、解説していきます。
何でもかんでも書いても良いの?
と疑問に思っている方に向けて、ブログのテーマや内容の決め方について解説してきます。
SEO的に文字数って多ければ多いほど良いの?
と疑問に思っている方に向けて、ブログ記事の文字数について解説します。
ブログの記事数が50記事、100記事、200記事でどのくらい稼げるの?
と疑問に思っている方に向けて、実体験を踏まえ解説します。
どうやってネタを探せばいいの?
と思っている方に向けて、ネタ切れしない方法を解説します。
どのくらいのペースで記事を書いていけば、どのくらいの収益になるの?
と疑問に思っている方に向けて、更新頻度はどのくらいにすべきかを解説します。
ブログに必要なツールや素材サイトの紹介
ブログを運営して伸ばしていくためには
- ブログの状態を確認し、改善していくために必要な分析ツール
- 記事内をより見やすくするために必要な素材サイト
が必須となってきます。
とは言え、漠然と分析ツール、素材サイトを探しても無数にあります。
結局、
- 「似たようなんが一杯あるけど、どれ使えばええねん…」
- 「ブログ書きたいのに、解析ツールや素材サイトを探すのに時間が結構かかる…」
となることもしばしば…
そこで、私自身ブログを運営してきて、ブログ初心者の方は、これだけは知っておいた方が良いというものを厳選して紹介します。
便利なツールがあったら教えて欲しい!
と疑問に思っている方に向けて、私がブログ運営で使っているツールを紹介します。
まだ素材にお金を掛けれないからフリー素材で無いの?
と疑問に思っている方に向けて、私の使っているフリー素材サイトを紹介します。
まとめ:ブログは、継続と成長できるかどうかがカギ!
- ブログの開設方法
- 運営についての疑問について
- 必要なツールや素材サイト
などブログの基本について体系的に解説してきました。
とは言え、ここまではブログを開設・運営していく上で必要最低限のことを解説したにすぎません。
さらにブログで収益化していくためには、
- 継続
- 分析と改善(成長)
が必須となってきます。
私は1年ブログ運営をしてきましたが、ようやく月々15万円/7万PVという感じで、スロースタートだと思っています。
ですが、1年でSEO知識、ライティングスキルなど色々と学び、それらを活かし続ければ、まだまだ伸びていくと確信しています。
運営当初は、PV数や収益が伸びず、何度もやめようと思いましたが、1年続ければ見えてくるものも違うので、これからブログを始める方も一緒に頑張っていきましょう!!
コメントを残す