ブログを収益化するにはどうすれば良いの?
色々あるだろうけど、ひとまず一般的なものから挑戦したい!
とブログの収益化を目指している方向けて、収益化している人なら絶対やっている方法を紹介します。
目次
ブログを収益化するには
ブログを収益化するためには、広告掲載が必要になってきます。
広告には大きく分けると次のように、2パターンあります。
- 成果報酬型
- クリック報酬型
【成果報酬型】
成果報酬型は、ブログ内に掲載した広告をクリックしてもらい、さらに広告先のサービス・商品を購入してもらった場合に、報酬が発生するタイプです。
【クリック報酬型】
クリック報酬型は、ブログ内に掲載した広告をクリックした場合に、報酬が発生するタイプです。
一見、クリック報酬型の方が、サービス・商品を購入する部分が無いため、楽なんじゃないか?と思われるかもしれません。
しかし、1クリックあたりの報酬額が少ないので、まとまった収益にするためには、かなりの数のクリック数が必要となるので、あまりお勧めはできません。
私は、成果報酬型を中心に、クリック報酬型の両方の広告を掲載していますが、収益性で言うと、圧倒的に成果報酬型の方が高いです。
収益化するための3つの方法
ブログを収益化するためのメジャーどころ3つを紹介します。
収益を上げている人なら必ず使っていると言っていいほどメジャーなので、登録しておくことをおすすめします。
どんな商品の広告を掲載するか事前に決めた上で、ブログを書き始めるのが良いですね。
さて、メジャーどころ3つの収益化方法は次の通りです。
- ASP(成果報酬型)
- Amazon, 楽天, Yahooなどの物販系(成果報酬型)
- Google Adsense(クリック報酬型)
1つ1つ詳しく解説していきます。
ASP(成果報酬型)
ASPは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略で、
- 広告を掲載してもらいたい企業
- 広告を掲載したい人(アフィリエイター)
を仲介する役割・企業のことを指します。
ASPに掲載されている広告の中から紹介したいサービスや商品を見つけ、その広告主と提携した後、自分のブログに広告主のリンクやバナーを掲載する流れになります。
ASPのアカウントを取得することで掲載できる広告を見ることができるので、ちょっと大変ですが、一通り全部登録しておくのが良いですね。
- 特徴や得意とするジャンルが異なったり、
- 複数のASPに広告を出していて、報酬額が違うというパターンがあったり、
- 事前に多くの広告に目を通しておくことで、今後のブログの戦略が変わってきたり、
するので、事前登録がおすすめ。
私も使っていて、メジャーどころなASPは、次の通りです。
Amazon, 楽天, Yahooなどの物販系(成果報酬型)
主に、Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピングなどの通販サイトの商品を紹介するというものですね。
Amazonアソシエイトなんかは有名なので知ってる方も多いのではないでしょうか。
ブログ、Youtubeの概要欄、TwitterでAmazonの商品を紹介しているほとんどがAmazonアソシエイトが使われていますね。
物販系でよく使われているのは、次の3つです。
- Amazonアソシエイト
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
一番収益性が良いのは、Amazonアソシエイトですね。
やはり利用者が多いので、他の2つより収益が圧倒的ですね。
とは言え、他の2つも需要が無いわけでは無いので、1つの商品で複数のリンクを貼るのが一般的です。
Amazonアソシエイトは、次を参考に申請・登録しておきましょう。
結構、審査が厳しいことで知られており、一発で通ることもあれば、10回ぐらい改善しても通らないことがあるので、その辺りは情報を集めつつ改善して、気長に構えておいた方が良いですね。
また、楽天とYahoo!ショッピングは、もしもアフィリエイトを経由して登録しておくのが良いかなと思います。
直接登録しても良いですが、収益が一定額までまとまらないと振り込まれないので、収益の低いところで分散させてしまうより、もしもアフィリエイトで集約した方が良いですね。
1つの商品に対して、Amazonアソシエイト、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクを掲載するのは、リンクの取得に時間がかかるため、結構面倒だったりします。
しかし、Wordpressの場合であれば、プラグインのRinkerを使えば、一度に簡単にリンクを作ることができるのでおすすめです。
Rinkerの使用例
このように良い感じに表示してくれ、設定も簡単というものですね。
Google Adsense(クリック報酬型)
Google Adsenseは、Googleが提供しているクリック型の広告ですね。
よく、ブログのサイドバーや記事のコンテンツ内で見かけると思います。
画像のような赤枠の広告ですね。
この広告は、自分で選択することはできません。
Googleが自動的に、ブログの内容に合った広告を選定し、表示してくれます。
選ぶ必要が無い上に、関連性の高い広告を自動で表示されるので楽ですね。
こちらも、Amazonアソシエイトと同様に、結構審査が厳しいので、ブログを成長させつつ申請して気長に行きましょう!
メインはASP、サブで物販とGoogle Adsenseがメジャー
基本的に、多くの方が上で解説した3つを併用しつつ、ブログを運営していると思います。
実際、私のいくつか運営しているブログでも併用しています。
しかし、3つの立ち位置としては、次のように考えています。
メイン:ASP
サブ :物販、Google Adsense
成約数、クリック数については、物販、Google Adsenseの方が多いですが、単価が低く、まとまった収益になりません。
※戦略として物販に集中して、物販を中心に収益化しているという方もいます。
そのため、単価の高い広告を掲載することで、成約数が少なくても収益化できるASPにすることをおすすめします。
私の場合だと、収益の割合は次のような感じです。
ASP :75%
物販 :15%
Google Adsense :10%
攻め方によって全然異なるので、1つの目安として見て頂ければと思います。
まとめ:一通り登録した後は、継続して記事更新!!
3つのメジャーな収益化について解説しました。
重要なポイントをおさらいすると、収益化する方法は次の3つ。
- ASP(成果報酬型)
- Amazon, 楽天, Yahooなどの物販系(成果報酬型)
- Google Adsense(クリック報酬型)
収益性が高いのはASPなので、ASPをメインにして、AmazonアソシエイトやGoogle Adsenseは、サブ的な立ち位置で運用していくのが良いかなと思います。
また、ちょっと大変ですが、ASPに関しては事前に全部登録しておくのが良いですね。
- 複数のASPに広告を出していて、報酬額が違うというパターンがあったり、
- 事前に多くの広告に目を通しておくことで、今後のブログの戦略が変わってきたり、
するので、事前登録がおすすめ。
AmazonやGoogle Adsenseは申請が厳しかったり、時間がかかったりするので、気長に取り組むのが良いと思います。
実際に登録したら、広告を貼って収益化していきましょう。
後は、継続して記事を追加・更新していくことが重要になってきます。
Kenさん
コメントを残す