ブログの始め方を徹底解説!ブログ開設から収益化や分析ツールまで紹介

さくらインターネットの契約手順を5ステップ・画像付きで解説【2週間無料】

さくらインターネットでレンタルサーバーを契約して、サイトやブログを作っていきたい!

という方に向けて、契約手順を5ステップ・画像付きで解説します。

 

10~20分程度で完了すると思います。

 

ブログ・サイト運営を始める前段階としてレンタルサーバーの契約がありますが、色々と手順があって面倒だなというイメージがあると思います。

 

そこで、画像付きで分かりやすくレンタルサーバーの契約で順を紹介するので、ぜひ一緒にやってみてください!

 

本命は、ブログやサイトの運営なので、サクッと終わらせちゃいましょう。

 

さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)

 

さくらインターネットの契約手順について

では、さくらインターネットのレンタルサーバーの契約手順について解説していきます。

 

大きく分けて、事前に用意するもの、5ステップの契約手順についての2つですね。

 

事前に用意しておくべきもの

  • 初期ドメイン
  • メールアドレス
  • クレジットカード

 

初期ドメインは、〇〇〇.sakura.ne.jpという形で、○○○の部分を指定することになります。

※他のユーザーと重複できないので、複数考えておくと良いかも。

 

この初期ドメインには、次の2つの役割があります。

  • サーバーのコントロールパネル(管理画面)に入るためのアカウント
  • サイトのURL

 

2つ出しましたが、1つ目のアカウントとして使うことがほとんどです。

 

サイトのURLとしても使えますが、一般的には、

  • さくらインターネットが提供しているドメイン(最大2個まで)を使ったり
  • 独自ドメインを取得したり

して、そのURLでサイトやブログを運営していきます。

 

そのため、初期ドメインは、ほとんどアカウント名と考えて頂ければオッケーです。

 

クレジットカード払いをする方は、クレジットカードを用意します。

他の支払い方法として、銀行振り込みや請求書払いがあります。

 

さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)

 

契約手順について

では、実際に契約手順を解説していきます。

 

作業としては、次の5ステップですね。

  • プランの選択
  • 初期ドメインの入力
  • 会員登録
  • お支払方法の選択
  • サーバーコントロールパネルのログイン(契約完了の確認)

 

では、1つ1つ画像付きで解説していきます。

 

プランの選択

まずは、公式サイトからプランを選択します。

 

公式ページ:さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)

 

1.プラン選択

今回は、最も人気の「スタンダード」プランを選びます。

 

2週間お試し無料期間が付いているので、仮に、ブログの導入でつまづいても損はしないので、心おきなく挑戦できますね。

 

ちなみに、私が実際に使っているのもスタンダードプランで、1~5個ぐらいのサイト・ブログ運営であれば、スタンダードで十分です。

 

初期ドメインの入力

次に、ドメインの入力です。

 

2.さくらのレンタルサーバ お申し込み 2019-10-30

サーバーのコントロールパネルに入るためのアカウントのようなものですね。

 

下の「独自ドメイン」という項目は、今回は「レンタルサーバだけ契約する」を選んで進めます。

 

独自ドメインが無くても、さくらインターネットが無料で2個までサブドメインを提供しているので、ひとまず無料で色々試してみたいという方は、レンタルサーバだけで問題ないです。

 

会員登録

次に会員登録ですね。

 

3.さくらのレンタルサーバ お申し込み - 191031-135312

「新規会員登録に進む(無料)」をクリック。

 

4.メールアドレス入力|さくらインターネット - 191031-135410

メールアドレスを入力して、確認と認証を行います。

 

5.メール

入力したメールアドレスにメールが届くはずなので、その中に書いてある「認証コード」を使って認証します。

 

6.メールアドレス確認|さくらインターネット - 191031-135530

認証コードを入力して、「次に進む」ですね。

 

7.会員情報入力|さくらインターネット - 191031-135701

ざっと、

  • 契約者情報
  • 会員メニューのパスワード

などを入力して、「確認画面へ進む」をクリックします。

 

さくらインターネットのレンタルサーバーでは、契約すると次の2つにアクセスできるようになります。

 

【会員メニュー】

会員メニューは、契約中のドメインやサービス、お支払方法などを見ることができます。

 

 

【コントロールパネル】

コントロールパネルは、ドメインの割り当て、SSL化、ファイルのアップロードなどを行うことができます。

こちらのアカウントは、契約完了後にメールで通知されます。

 

会員ページ的なものが2つあってややこしいので、少し補足しておきました。

 

8.入力内容確認|さくらインターネット - 191031-140019

登録内容の確認をした後、「会員登録する」ですね。

 

お支払方法の選択

次は、お支払方法の選択ですね。

 

選択するのは、次の2つです。

支払いパターン ⇒ 月払い・年間一括

支払方法 ⇒ クレジットカード・銀行振込・請求書払い

※年間一括は、ほとんどのプランで2か月分お得になります。

 

9.さくらのレンタルサーバ お申し込み - 191031-135910

クレジットカードの場合は、「カードの新規登録(会員メニュー)」をクリック。

 

10.クレジットカード情報-表示 - 191031-135846

クレジットカードの入力は、会員メニューの「カードの追加・編集」から行います。

 

一般的なクレジットカードの登録と変わらないので、詳細は省きます。

 

11.さくらのレンタルサーバ お申し込み - 191031-135952

お申込内容を確認したら、同意して、申し込みですね。

 

12.さくらのレンタルサーバ お申し込み - 191031-140106

これで、申し込みは完了です。

 

お疲れ様でした。

 

サーバーコントロールパネルのログイン(契約完了の確認)

次は、実際に契約できたか確認するために、サーバーコントロールパネルにアクセスしてみましょう。

 

契約が完了すると、「[さくらのレンタルサーバ] 仮登録完了のお知らせ」というメールが届くと思います。

 

13.メール

このメールに、サーバーのコントロールパネルのログイン情報が載っています。

 

赤枠で囲ったURLをクリックすると下の画像のようなサーバーコントロールパネルのログイン画面に飛びます。

14.さくらインターネットサーバコントロールパネル - 191031-141536

ここに、「ドメイン名」と「パスワード」を入力して「送信する」をクリックします。

 

15.さくらインターネットサーバコントロールパネル - 191031-141547

ここから

  • WordPressのインストール
  • サーバーへのファイルアップロード
  • SSL化
  • ドメインの取得・登録

などなど色々な設定を行うことができます。

 

ちなみに、右上の「新コントロールパネル」を押すと、下のようなモダンな管理画面で使うこともできます。

16.レンタルサーバ コントロールパネル - 191031-141604

私は、ずっと古い方を使ってきて慣れているので今までのものを使っていますが、これから契約して使っていくという方は、「新コントロールパネル」を中心に使うと良いかもしれませんね。

 

 

まとめ:2週間無料なので失敗を恐れず挑戦できる。

さくらインターネットのレンタルサーバーに契約するための手順を解説しました。

 

契約自体は、10~20分ぐらいでできると思うので、この辺りは、手順を見つつサクッと終わらせて、ブログ運営などメインの作業を進めましょう!

 

スタンダードプランを含め、ほとんどのプランで2週間無料なので、少なくとも自分がブログ・サイト運営をやっていけそうかどうかを確認できるぐらいまでは進めておきたいですね。

 

さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です