ブログのタイトルって重要なの?
どう決めれば良いの?
と疑問に思っている方に向けて、解説していきます。
結論から言うと、めちゃくちゃ重要で、4,5文字の短く名前検索されやすい名前にすることです。
ブログタイトルの決め方
ブログを始めようかなと思った時に、どんなブログのタイトルで行こうか結構悩むと思います。
ブログのタイトルに制限などは特に無く、どんなタイトルでも付けることができるわけですが、制限がないというと逆に付けにくいものがありますよね(笑)
Kenさん
そこで、こういう風にした方が良いよという条件のようなものがあれば決めやすくなると思うので、理由も含め解説していきます。
ブログのタイトルを決める上でポイントとなるのが次の3点かなと思っています。
- 4,5文字ぐらいで短くしていること
- ブログの特徴や名前に関連していること
- 他の人と被っていないこと
この3つを意識する狙いとしては、
- ブログ名を短くすることで検索されやすくする。
- 短さ+関連したワードにすることで覚えてもらう。
- どちらのブログか分からない、検索順位の争いを避ける。
という3点があります。
上のポイントを意識することで「けんろぐ ブログタイトル 決め方」というような検索が見込めます。
※このブログの場合
ほとんどの場合は、「ブログタイトル 決め方」という検索だと思いますが、
この人の情報なら信頼できるという状態になれば、「その人のブログ内で一度調べてみよう」
となります。
そこを狙っているわけですね。
その際に、長い名前であったり、覚えにくい名前の場合だと検索する際に不便ですよね。
「あの人のブログ名って何だったっけ…」となります。
こうなれば検索されないので、上の2つのポイントは押さえておきましょう。
また、ブログ名で検索される(=指名検索)ことで、「その人のブログの情報を求めている」というになります。
それが、信頼性、専門性、権威性に繋がるので、SEOの効果が期待できます。
私のブログのタイトルについて
私は現在2つのブログを運営しています。
ブログのタイトルは、
- パソログ
- けんろぐ(本ブログ)
です。
パソログは、パソコン関連の情報を発信しているブログですが、パソコンとログをくっ付けた造語ですね。
パソコン ⇒ パソコン関連のブログのため。
ログ ⇒ 履歴、情報を記録することという意味。
パソコンの情報をまとめて記録していくというような意味で付けました。
4文字と短く、「パソ」という部分がパソコン関連のブログという特徴を捉えているのではないかなと思っています。
しかし、後から気づきましたが、ブログ名が被っているので、被っていないという項目は考慮できていなかったですね(笑)
けんろぐは、私の名前がKenなので、Kenの記録(ログ)という意味で付けました。
英語にしておくと、検索時にややこしいかなと思いひらがなにしています。
現段階では、氏名検索による流入は少ないですが、覚えやすくなっているので、今後知名度が上がれば氏名検索も増えるんじゃないかなと思っています。
ブログタイトルのダメな例
上で、ブログタイトルを付ける際のポイントを解説したので、なんとなくわかると思いますが、ブログタイトルのダメな例も紹介しておきます。
ダメなポイントとしては、基本的に、上で解説した逆のことですが、
- ブログ名が長い
- ブログ名に特徴がなく覚えにくい
ということですね。
実は、パソログも途中で名前を変更しています。
前の名前は、「BTO・自作パソコン情報局」というタイトルでした。
当時は、各記事のタイトルの後ろにもブログ名が付くから、狙っているキーワード(BTOパソコン、自作パソコン)をタイトルに含めれば、SEO的に効果があるのでは?という理由で、このような名前にしました。
とは言え、氏名検索の観点から言えば、検索されにくいかなと思います。
こんな長い名前を検索ボックスに入力したくないですよね…
Kenさん
それに、名前もパソコンと言う特徴はあるものの、覚えやすいという観点から言えばそうでもない気がします…
ということで、「パソログ」に改名しました。
途中で変えて、狙っていたキーワードが無くなることでSEO効果が下がり、順位が下がるのでは?と思っていたのですが、そのようなことは全くありませんでした。
そのため、不満があれば、心おきなく変えてオッケーかなと思っています。
まとめ:ブログ名で検索流入が入ればSEO効果が高い
ブログのタイトルを決める上で、押さえておきたいポイントをいくつか解説しました。
もう一度、重要なポイントをおさらいすると
ブログのタイトルを付ける際は、次の3つを意識すること
- 4,5文字ぐらいで短くしていること
- ブログの特徴や名前に関連していること
- 他の人と被っていないこと
この狙いとしては、
- ブログ名を短くすることで検索されやすくする。
- 短さ+関連したワードにすることで覚えてもらう。
- どちらのブログか分からない、検索順位の争いを避ける。
指名検索されるということは、その人の情報を信頼しているという証にもなるので、SEO的にも効果が高いのではないかなと思っています。
コメントを残す