ブログの始め方を徹底解説!ブログ開設から収益化や分析ツールまで紹介

ブログ運営に便利なツールを紹介【無料・有料】

ブログ運営って何かツールを使うの?
便利なツールがあったら教えて欲しい!

と疑問に思っている方に向けて、私がブログ運営で使っているツールを紹介します。

 

本記事では、

  • 特に使用頻度の高いツール
  • 初心者の方でもこれだけは使っておいた方が良い

というツールを5つに絞って解説していきます。

 

ブログでツールを使う必要性について

ブログを運営していくにあたり、使っておくべき便利なツールがいくつかあります。

 

これらのツールを使うことで、

  • 現在のブログの状況を把握したり、
  • 改善箇所の洗い出しをしたり、
  • 収益の改善をしたり

することができます。

 

これらのツールを使いこなせるか、使いこなせないかで、ユーザーの訪問数や収益も大きく変わってくるでしょう。

 

ブログや各記事を改善点をツールで洗い出し、リライトすることで、

  • PV数
  • 記事の回遊率
  • 広告のクリック数
  • 広告の成約率

などを向上させることができます。

 

一方で、一番ダメなのは、自分の感覚で修正していくことですね。

 

例えば、

  • 「記事のタイトルやディスクリプションを変えてみよっかな…」
  • 「広告のボタンの色って、オレンジ色の方が見やすそうやし変えよっかな…」

という感じです。

 

修正した後に、本当に改善できたかを確認しない・確認できないのはダメですよね…

 

ツールを使うことで

「記事のタイトルやディスクリプションを変えてみよっかな…」

⇒ Google Search Consoleのクリック率を見て、変更前と変更後を比較して、最終的に良い方にする。

「広告のボタンの色って、オレンジ色の方が見やすそうやし変えよっかな…」

⇒ Google OptimizeでABテストを行い、ボタンの色別に何色が一番クリック率が高いか検証する。

ということを確認することができます。

 

きちんとツールを使い、データを収集、分析することで、客観的な数値データからブログを改善していくことができます。

 

 

ブログ運営に必要なツール

では、私が良く使っている5つのツールを解説したいと思います。

 

本当は、他にもいくつか使っているものがありますが、ブログ初心者の方が、一気に色々なツールを使いこなすのは難しいと思うので、

  • 特に使用頻度の高いツール
  • 初心者の方でもこれだけは使っておいた方が良い

というものに絞って解説していきます。

 

紹介するツールは次の5つです。

  • Ubersuggest
  • Rank Tracker
  • Google Search Console
  • Google Analytics
  • Google Optimize

 

ここで全部を細かく解説すると結構なボリュームになるので、簡単に紹介していきます。

 

Ubersuggest:キーワード選定

000531

【ツール概要】

Ubersuggestは、キーワードの需要を調査できるツールです。

キーワードの月間検索ボリュームを知ることができるので、どういったキーワードを狙って記事を作成するか検討する際に役立ちます。

 

【ツール利用料】

無料

 

【できること】

キーワードの月間ボリューム数、SEO難易度などの確認

  • 被リンクの検索
  • サイト監査

などなど

 

サイト監査は、リンク切れやSEOに影響を与える問題などを調べることができます。

主に使っているのは、ボリューム数の検索ですね。

 

【活用方法】

ブログの記事設計をする際に、どういったキーワードで記事を作成するかを考える時に使っています。

 

例えば、ブログについての記事をたくさん書こうとした場合に、「ブログ」で検索。

「ブログ ○○」

「ブログ △△」

などと色々なキーワードが出てきます。

 

その中から

  • 一定数のボリューム数
  • 今の自分の知識や経験で記事にできるかどうか
  • 収益に繋げることができるか

などを考慮して、記事にするキーワードを洗い出して、そのキーワードの上位表示を狙って記事を書いていきます。

 

Rank Tracker:検索結果の順位

000530

【ツール概要】

Rank Trackerは、海外のSEO検索順位チェックツールです。

登録したキーワードを対象に、毎日自動でGoogle検索エンジンの順位をチェックしてくれます。(スケジュール機能あり)

 

順位チェックすることで、どのくらいの記事が検索結果の上位、あるいは、1ページ目に表示してアクセスが見込めるかを確認することができます。

また、順位が低いキーワードについては、記事をリライトする目安となります。

 

【ツール利用料】

1年間利用:124.75ドル

海外のツールなのでドル支払いですが、普通にクレジットカードから支払い可能です。

 

2019/11/05時点で、1ドル約108円なので、約13,500円ですね。

月換算で、約1125円です。

 

キーワードに対する記事の順位を調べる系のツールは、多くの場合、有料なので、ここに早めに自己投資できるか重要かもしれませんね。

 

【できること】

  • 日々のGoogle, Yahoo, Bingの検索結果順位の調査(画像のGoogle.co.jp Rank項目)
  • 前回と比較して順位が何位変わったか(画像のGoogle.co.jp Difference項目)
  • キーワードの月間検索ボリュームの調査

などなど

 

【活用方法】

主に、Google検索エンジンの毎日の順位を確認するのに使っています。

また、順位が10位以降(Google検索結果2ページ目以降)にあるキーワード・記事は、アクセス数が少ないので、それを調べるためにも使っています。

そういう記事は、10位以内を目指してリライト対象としています。

 

Google Search Console:検索結果時のデータ

000532

【ツール概要】

Google Search Console(サチコ)は、Googleエンジンの検索結果に関する情報を確認することができるツールです。

検索された結果、自分のブログが検索結果に表示された回数、そこからクリックされた回数などを見ることができます。

 

ブログやサイトを運営している方であれば、ほとんど使っているんじゃないかというぐらいメジャーなツールです。

 

【ツール利用料】

無料

 

【できること】

  • 合計表示回数、平均クリック数、平均クリック率、平均掲載順位の確認
  • 4つのデータを記事(ページ)毎、キーワード(クエリ)毎で確認

などなど

 

【活用方法】

表示回数、クリック率などから記事のタイトルやディスクリプションを改善すべきかどうか判断することができます。

 

例えば、

合計表示回数が多いにもかかわらず、クリック数が低い(=クリック率が低い)場合

⇒ Google検索結果に表示され、ユーザーの目に留まっているにも関わらず、クリックされていない。

⇒ Google検索結果に表示される「タイトル」「ディスクリプション」がユーザーにとって魅力的ではないので修正する。

という感じ。

 

Google Analytics:ブログ訪問者のデータ

000534

【ツール概要】

Google Analyticsは、ブログに訪れたユーザー情報を確認することができるツールです。

 

ブログやサイトを運営している方であれば、ほとんど使っているんじゃないかというぐらいメジャーなツールです。

 

【ツール利用料】

無料

 

【できること】

  • ユーザー数、PV数、直帰率、滞在時間など数値(ページ毎も可)
  • 年齢別、性別ユーザー数
  • ユーザーの行動フロー(どのページからどのページに遷移したか)
  • 外部リンクのクリック数(Google Tag Managerによる設定が必要)

などなど

 

【活用方法】

PV数の少ないページを見つけて、リライトする

直帰率や滞在時間の少ないページを見つけて、リライトする

 

Google Optimize:ABテストツール

000533

【ツール概要】

Google Optimizeは、ABテストを簡単に行うことのできるツールです。

 

ABテストとは、

元に記事に対して変更を加えたパターンをいくつか用意して、自動的に各記事にユーザーを振り分け、ボタンのクリック率などがどう違うかを検証するテスト

のことです。

 

この結果の元、最も数値の良いものに変更してくことで、よりコンバージョン等に繋げていくことができるツールですね。

 

ただ、このツールは、PV数やクリック数を集計して統計的に分析するため、元々ある程度のPV数、クリック数が無いと信頼性の高いデータは得られにくいです。

そのため、ブログ運営当初から取り入れることはしなくてもオッケーです。

 

月1000PVぐらいある記事を対象に、2週間ぐらい(※)行うのが良いのかなと思います。

こういった改善も収益を増やす上で必要不可欠なので、こういった分析・改善方法・ツールがあるということは覚えておいて損は無いでしょう。

 

※ABテストを行う期間でGoogle Optimizeの推奨期間

 

【ツール利用料】

無料

 

【できること】

  • ABテスト

 

【活用方法】

主に、クリック率改善のために活用しています。

 

例えば、アフィリエイトリンクのクリック率を改善するために、

  • 装飾したボタンが良いの、テキストリンクが良いのか、バナーが良いのか
  • ボタンであれば、何色が良いのか、どういうテキストが良いのか
  • テキストリンクであれば、リンクの青文字の方が良いのか、アンダーラインはあった方が良いのか

などなどです。

 

「アンダーラインなんかで何も変わらんやろ!」と思われるかもしれませんが、こういった細かいところまで、思い立ったらABテストすることが重要です。

 

自分の勝手な先入観で決めつけてしまうと損をしてしまいますからね。

 

ボタンの色でクリック率が数倍変わるというのは良くあることなので、気になったパターンがあったら検証していきましょう。

 

 

まとめ:ツールを駆使してダメなところを改善する

ブログ運営に関連するツールはたくさん存在します。

とは言え、ブログ初心者の方からすれば、結局どのツールを使えば良いの?という話になってくると思います。

 

そのため、私が実際に多用していてるツールに厳選して紹介しました。

  • Ubersuggest
  • Rank Tracker
  • Google Search Console
  • Google Analytics
  • Google Optimize

 

こういった

  • キーワード選定(Ubersuggest)
  • キーワードの検索結果順位(Rank Tracker)
  • 表示回数やPV数確認(Google Search Console, Google Analytics)
  • ABテスト(Google Optimize)

系のツールは、収益を上げている方であれば、ほぼ確実に使いこなしているので、自分も使いこなせるようにしておきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です