
ブログでも何でも、新しいことを始めようとすると何かとお金がかかると思います。
しかし、この初期投資は惜しまない方が良いですよー!という話です。
結果的に損することに繋がります。
結論から言うと、自分のできる範囲で初期投資は惜しまないことです。
Kenさん
目次
初期投資を惜しまない方が良い理由
新しいことを始める時、お金をたくさん持っている人は何の躊躇もなく初期投資できると思います。
しかし、お金が少ない人は、なかなか思い切って初期投資するのは難しいのではないでしょうか。
できるだけお金がかからないように、
「無料でできるところで進めていこう…」
「始めは無料のものを使っておいて、収益化できてある程度余裕が出たら、有料に切り替えていこう」
という考えです。
私もブログやサイト運営をする時は、その思考でした。
今回は、ブログを新しく始める際を例に解説していきますが、他のことでも同じことがいえると思います。
ブログで初期投資と言えば、次のようなものがあると思います。
- サーバー代
- 独自ドメイン代
- WordPressのテーマ代
- 分析ツール代
などです。
しかし、無料で済ませようと思えばできます。
広告が付いたり、制限はあるものの無料のサーバーとドメイン。
無料のWordpressのテーマを使う。
分析ツールは、無料のGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleだけ(無料で十分強力ですが。)
という感じになるかと思います。
もちろん、お金が厳しくてという場合は、無料から進めても良いと思います。
しかし、お金に余裕があるにも関わらず、「収益化できるか分からないから、とりあえず無料で進めよう!」という場合は、やめた方が良いです。
得られるメリットの方が大きいので、すぐに投資しましょう。
【具体例】初期投資を惜しむと、なぜ損をするのか
具体的に初期投資を惜しむと、なぜ損をするのかについて解説していきます。
上に挙げたものを無料にすることによって、次のような損失が発生します。
無料のサーバーやドメインから切り替える場合
⇒ ブログの移行の手間
WordPressで無料のテーマから有料に切り替える場合
⇒ デザイン面での記事の修正、表示速度向上による損失
分析ツールを有料のものを使う
⇒ 今まで知り得なかった情報を元にブログを改善する機会を失っている。
では、1つ1つ見ていきましょう。
無料のサーバーやドメインから切り替える場合
始めから有料のサーバーやドメインを契約した場合と途中で無料から切り替えて契約した場合を比較します。
すると、新規に契約する手間はどちらの場合も必要ですが、ブログを移行する手間は不要になってきますね。
この移行する手間、時間が掛かってきます。
つまり、その時間を収益につながる記事等を書けたはずが、何の利益にもならないブログの移行に時間を使ってしまうということです。
これは損失になりますよね。
WordPressで無料のテーマから有料に切り替える場合
これは最近の実体験ですが、Wordpressで運営しているブログのテーマを無料のものから有料のものに切り替えました。
価格としては1万円程度ですが、ブログを始めた頃は、お金を惜しんでケチってしまいました。
今思えば完全に間違いです。
切り替えたことによって、
- 記事のレイアウトが崩れ、150記事程度修正が必要になった。
- ページの表示速度が平均5.56秒から3.15秒となり速くなった。
ということがありました。
記事の修正について
記事修正は、テーマによると思うのでケースバイケースですが、こういう可能性もあるということは知っておいたほうが良いと思います。
ページの表示速度について
表示速度についてですが、ページの表示が遅ければ遅いほど、ユーザーは離脱してしまいます。
みなさんも読みたいページが、遅いなと感じ、諦めて検索に戻った経験は無いでしょうか?
つまり、表示速度がページビュー数や広告の成約率に大きく関わってきます。
今まで無料のもので表示速度が遅かったということは、機会損失となりますね。
(※必ずしも有料のテーマの方が表示速度が速いというわけではありません。)
ちなみに、この表示速度の重要性についてですが、
Google曰く、
ページの反応が0.5秒遅くなるとアクセス数が20%低下する。
読み込みが1秒から3秒になると、直帰率は32%上がる。
読み込みが1秒から5秒になると、直帰率は90%上がる。
読み込みが1秒から6秒になると、直帰率は106%上がる。読み込みが1秒から10秒になると、直帰率は123%上がる。
Amazon曰く、
ページの表示速度が0.1秒遅くなると、売り上げが1%低下する。
と言われています。
これだけ表示速度が直帰率や売り上げに関わるのであれば、対策しない手はありませんよね。
分析ツールを有料のものを使う
私は、Rank Trackerというキーワードの順位等を確認するツールを使っています。
GoogleやYahoo, Bingで、特定のキーワードで検索した場合に、自分の記事やサイトが検索結果の何番目に表示されるか知ることができます。
これは、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleといった無料のツールでは分からなかったり、できたとしても非効率だったりします。
ここに時間をかけるのであれば、有料でも短時間で済むツールを使った方が良いです。
また、分析できる情報が増えることで、見えてくる改善点があります。
これを改善できるかできないかで収益が変わってくるので、時間という面と改善と言う面で、有料の分析ツールでも揃えた方が良いということです。
分析というのは、新しくチャレンジする上で、とても重要ということを書いているので、良ければこちらもチェックしてみて下さい。
[nlink url=”https://ken-log.net/new-challenge”]
まとめ:初期投資はできる範囲でどんどんやる
今回はブログを例に、具体的な部分も含めて解説しましたが、他の場合も同様ですよね。
私がダイエットや筋トレを始めた時も、価格は高かったですが、結構高機能な体組成計を買いました。
これを買ったことで、ダイエットや筋トレを継続できていると思っています。
もし、普通の体重計であれば、途中で諦めていたと思います。
体組成計については、初めから初期投資として買ったのは正解でした。
ブログの方は、「もっと早く買っていれば…」とケチってしまったことを後悔しています。
みなさんも後悔しないように、何を始める時は初期投資を惜しまず、どんどんしていきましょう!
どうも、Kenさん(

コメントを残す