携帯代を節約する方法って何かあるの?
今の料金は高すぎる!家計を圧迫してるから何とかできないの?
こんな疑問に答えていきます。
携帯代を節約するために、今すぐにでもすべきこと
※キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている人向け
結論から言うと、格安SIM・格安スマホに切り替えることです。
このあたりを実際にキャリアから格安SIMに乗り換えた私の実例を交えつつ解説していきます。
目次
携帯代を節約する方法について
今、ドコモ、au、ソフトバンクのようなキャリア携帯を使っているのであれば、月々8,000円ぐらい払っているのではないでしょうか?
これって結構高いですよね。
約1万円ということで、かなりの出費になると思います。
その割に、大して携帯を使っていないのではないでしょうか?
ここが一番重要なポイントで、「そんなに携帯使っていないのに、月々1万も使うなんて、何だか無駄にしている気がしている…」となっていると思います。
月々8,000円、1万円でも、その分携帯をめちゃくちゃ使っているという方であれば、問題ないと思いますが、”払っている割に、使っていない“という方も多いはずです。
そんな方は、携帯代を節約する方法として、
- 格安SIM
- 格安スマホ
に乗り換えることをおすすめします。
後程詳しく解説しますが、私はキャリアから格安SIM・格安スマホにすることで、月々5,500円節約することができました。
格安SIM・スマホに乗り換えるのが手っ取り早い
携帯代を節約する方法として、格安SIM・格安スマホをあげましたが、この2つについて詳しく見ていきます。
どちらも名前の通り、キャリアのものと比較して、価格が安くなっています。
格安SIMについて
携帯で通信するための必要なカードをSIMと言いますが、通常、携帯会社と契約して、このSIMカードをスマホに挿すことで、携帯として使うことができます。
携帯会社と言えば、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアが一番に出てくると思いますが、別にMVNO(=仮想移動体通信事業者)という会社もあります。
このMVNO事業者が、格安SIMを提供しています。
後程、キャリアと格安SIMの料金比較を私の実例を元に解説しますが、ざっと見積もってもキャリアより半額かそれ以下にはなると思うので、一度計算してみると良いと思います。
格安スマホについて
次に、携帯代を節約する方法としては、格安スマホを使うということです。
キャリアを契約されている方の場合は、ほとんど契約する際にスマートフォンも一緒に契約して、月々分割払いをしていると思います。
実は、このキャリアのスマホ代は結構高くて、8~10万円ぐらいしていると思います。
分割にして月々払いにすることで、スマホ代を高く感じさせないようにしていますが、実際はかなりの価格です。
しかし、格安スマホの場合は、それほど性能が高くないものだと、2~5万程度で購入することができます。
格安スマホの良いところは、“型落ちのスマホ”、”性能が抑えめ”などの安い選択肢がかなり増えるところです。
キャリアの場合は、”最新”、”高性能・ハイスペック”というところで、価格の高い機種が多くなっています。
しかし、それほど性能を必要としていない、「スマホなんて最低限使えれば何でもいい」というユーザー層であれば、ちょっと価格・性能抑えめな格安スマホの方が断然良いですね。
「携帯をあまり使わないから、性能を低くして安く済ませたい!」というユーザーからすれば、安いスマホも選択肢に入れることができるというのは、携帯代を節約する上で、かなり重要ですね。
格安スマホは、たぶん聞いたことのないスマホメーカーが多いので、購入前は不安かと思いますが十分使えます。
ですが、一応レビューは確認しておいた方が良いでしょう。
携帯代が月々いくらぐらい節約できるの?
プランや端末代にもよりますが、目安として、半額かそれ以下ぐらいにはなります。
一例として、私が以前使っていたキャリア「ソフトバンク」と格安SIM「IIJmio」と比較してみます。
結論としては、月々5,500円ほど節約することができました。
キャリア:月々約8,000円(端末代含む、24か月払い)
格安SIM:月々約2,500円(端末代含まず、一括購入)
格安SIMのプランは、月々のデータ使用量が6GBで、音声通話機能付き(通話 + SMS + データ通信)のプランです。
端末代を含むものと含まないものとでは比較にならないので、格安SIMの方に端末代を24か月で割ったものを足して条件を同じにしてみます。
格安SIM:月々3,625円 (端末代:27,000円を24か月で割った場合)
※実際は、約4年使っているので、もっと安いです。
プランや端末の価格にもよりますが、料金面の結論としては、次のようになります。
月々8,000円 ⇒ 月々2,500円(端末代含む場合、3,625円)
※ソフトバンクの料金は、以前契約していた金額なので、現状のプランと比較すると厳密には違いますが、ざっと確認したところ、それでも半額ぐらいにはなりますね。
これで、月々5,500円(端末代含む場合、4,375円)の節約ですね。
5,500円もあれば、月の飲み会1回分、または、ランチ4,5回分ぐらいは節約できますよね。
これをランチに使うもよし、貯金するもよし、自己投資するもよし!という感じで、携帯代に払うよりかよっぽど有意義な使い方だと思います!
まとめ:携帯代を節約したいなら格安SIM・格安スマホ
携帯代を節約するために、何をするべきなのかを今キャリアを使っている方向けに解説しました。
重要なポイントをおさらいすると
- 格安SIM
- 格安スマホ
を使うということです。
携帯は最低限、連絡を取れれば良いというぐらいの感覚であれば、格安SIM・スマホにした方が絶対に良いですね。
“格安”ということで、最初は不安を感じるところもあるかと思いますが、使ってみれば全然問題ありません。
コメントを残す