ブログの始め方を徹底解説!ブログ開設から収益化や分析ツールまで紹介

格安SIMの通信速度ってどうなの?実測値と共に解説

格安SIMの通信速度って速い、遅いの?
時間帯によって速度が変わるって聞くけど、なぜ?

と疑問に思っている方に向けて、格安SIMの通信速度について解説します。

 

格安SIMはこんな方におすすめ

・たまに通信速度が遅くなっても構わないから、携帯代を節約したい!

 

結論から言うと、基本的に高速で動画視聴も問題なし。ですが、特定の時間帯はちょっと遅くなりがちです。

 

Kenさん

ここが妥協できるなら、格安SIMを検討すべきやな!

 

IIJmioの料金プランを見る
IIJmioの契約手順を6ステップで解説

 

格安SIMの通信速度

格安SIMの通信速度は、特に、これからキャリアから格安SIMに乗り換えようと思っている方は、気になるところだと思います。

 

携帯会社の乗り換えもそう簡単に何度もできるものではないので、慎重に検討したいという気持ちはすごく分かります。

 

Kenさん

一回乗り換える前に、別に格安SIMに契約して使い勝手確かめてから乗り換えたからなー(笑)

 

 

先に、格安SIMとキャリアの通信速度に関して、重要なポイントをあげていきます。

 

格安SIMの基本的には高速通信

格安SIMも基本的には高速通信が可能で、Youtubeなどの動画視聴も問題ありません。

 

通信速度が速いのは、実測値から見てキャリアの方ですが、重要なのは速い方ではありません。

重要なのは通信速度の速さではなく、最低ラインを超えているかどうかです。

 

いくら速くても、体感的にはあまり変わらないので、どちらが速いかはあまり関係ないかなと思っています。

今、一番通信速度が必要なのは、Youtubeなどのストリーミング形式(※)の動画視聴時だと思いますが、格安SIMでも止まることなく見れるので、最低ラインの通信速度は、格安SIMでも問題ないですね。

※ストリーミング形式は、ダウンロードしつつメディアを再生する形式のことで、通信速度が遅ければ、ダウンロードできずに読み込み待ちが発生します。

 

通信速度はどっちもどっち

格安SIMは、確かに遅い時もあるが、それは、キャリアも同じようです。(※)

キャリアが絶対的に常に速いと言うことは無いようです。

※キャリアについては、4年程前から使っていないので、Twitter上の実測値に関するツイートを参考。

 

格安SIMが遅くなるのは、昼時や夕方の混雑時

格安SIMは、昼時や夕方がちょっと遅いという感じはありますね。

やはり、昼休みや通勤中で、スマホを弄る社会人が多くなり、インターネットのアクセスが集中するためだと思います。

 

 

まとめると、キャリアも遅い時はあるし、格安SIMも遅い時はある。

いつもキャリアが高速であればメリットはあるが、そうでもないのであれば、安さを重視して格安SIMにした方が良いです。

 

 

格安SIMの通信速度の実測値【基本的に高速】

格安SIMの通信速度は、基本的には高速と述べましたが、

  • 実際のところ、どのくらいの通信速度なの?
  • 動画をストリーミングで見る場合、具体的にどのくらいの通信速度が必要なの?
  • 遅い時はどのくらいの通信速度なの?

 

実際のところ、どのくらいの通信速度なの?

私は、格安SIMのIIJmioを使っているので、ここのSIMを使って実際に通信速度を計測してみたいと思います。

 

通信速度

Screenshot_20191024-115400-2

計測日時:2019/10/21 11:01

ダウンロード:28.01Mbps

アップロード: 2.37Mbps

まだ昼前と言うことで、比較的高速に通信できていますね。

アップロード速度は遅いですが、あまり使う機会は無いので問題なしです。

 

用途別の快適さ

Screenshot_20191024-115405-2

上の4項目に関しては、問題ないレベルですね。

ストリーミング動画も問題なさそうです。(実際に確認しても止まることは無く問題なし。)

 

ビデオチャットする場合は、こちらから動画をアップロードし続ける必要があるので、2.37Mbpsでは、ちょっと不足気味という感じですね。

 

動画をストリーミングで見る場合、具体的にどのくらいの通信速度が必要なの?

上でも述べたように、通信速度が一番必要なのは、ストリーミング形式の動画を見る時です。

 

Eメールやブラウジングなどありますが、動画視聴が問題なくできる通信速度であれば、これらも問題ないでしょう。

 

しかし、具体的にどのくらいの実測値(ダウンロード)があれば良いの?と知っておきたいところです。

 

この値については、検証されている方がいたので、そちらを参考にさせて頂きます。

YoutubeでFHD動画を見るには、最低4.38Mbpsの通信速度が必要。

と結論付けています。

参考 youtubeの1080pを視聴するには、どのくらいの通信速度が必要なのか?必要なデータ量も同時に検証クナイプログラミング

 

さらに、快適に見るには、10Mbps以上が望ましいと述べているので、IIJmioの28.01Mbpsであれば、余裕ですね。

とは言え、Youtubeの場合は、快適に動画を見れることを優先して、通信速度の状況によって画質を自動で調整する仕様になっているので、ここまで必要ないかなと思っています。

 

遅い時はどのくらいの通信速度なの?

格安SIMは、基本的に高速ですが、昼時や夕方は、遅くなると述べました。

 

やはり、ここが格安SIMに乗り換える上で、重要な判断基準になると思います。

昼時、夕方もスマホをすごく使うし、遅いのは我慢できない ⇒ キャリア

そこ時間帯は遅くても良いから、携帯代を節約したい ⇒ 格安SIM

となってくると思います。

 

では、実際にその時間帯の通信速度は、どのくらいなのか計測しておきたいと思います。

 

通信速度

Screenshot_20191024-115343-2

計測日時:2019/10/21 12:02(上の1時間後)

ダウンロード:1.40Mbps

アップロード: 6.28Mbps

 

丁度昼時と言うことで、ダウンロード速度がかなり下がりましたね。

ご飯を食べながら、待ちながら、並びながらスマホを利用しているケースが考えられ、利用者が集中するので、通信が安定していないようですね。

 

用途別の快適さ

Screenshot_20191024-115349-2

このダウンロード速度では、さすがにストリーミングは厳しいようですね。

 

他の用途は、普通ぐらいという判定に。

 

昼食時にどうしても動画を見たいという方は、格安SIMはやめておいた方が良いかもしれませんね。

とは言え、上でも述べたように、キャリアでも常に高速ではなく遅い場合もあるようなので、微妙なところ…

 

一方で、

昼時は、ブラウジングしているから問題ない!

動画は我慢してでも携帯代を節約したい!

という方であれば、格安SIMに乗り換える方が良いと思います。

 

 

通信速度が遅い時の体感について

では、通信速度が遅い時は、どんな感じ?どのくらいの頻度で遅いと感じる?という使ってみての感想的なことを述べていきます。

 

私は、昼時もブラウジング、メール、LINEなどをすることが多いですが、ブラウジングで、”たまに”遅いなと感じるぐらいです。

※動画は見ないので分かりません。

 

大体昼時に、ブラウジングをしていて、2~3割ぐらいで「ん?もしかして、何か遅いかなー」と少しだけWebページの表示速度について遅いと思うことがある程度です。

ただ、遅いと思うものの、ちゃんと開くので問題なしです。

※昼時や夕方以外は、全く遅いと思いません。

 

その2~3割の中でも、「これは遅すぎる!いつまでたっても開かないじゃないか!諦めるか…」となるのは、極稀ですね。

 

私は、格安SIMに乗り換えて4年ぐらい経つので、キャリアのことは何とも言えませんが、この割合ならキャリアでも発生するんじゃないかなと思います。

 

今キャリアを使っていて、遅くてWebページを見るのを諦めることがあるというのであれば、格安SIMもキャリアも変わらないと言うことになるので、安さ重視で格安SIMにするのが良いですね。

 

 

まとめ:遅い場合もあるが基本高速!安さを考えればコスパは良い!

格安SIMの通信速度について、通常の高速通信時、遅い時の実測値を計測して解説しました。

 

重要なポイントをおさらいすると

  • 格安SIMは基本高速
  • 昼時、夕方時の混雑時は、少し遅め。
  • とは言え、キャリアが常に高速かと言われれば、そうではない模様
  • どっちもどっちであれば、安さ重視で格安SIMに乗り換えるのがベスト。

 

IIJmioの料金プランを見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です