格安SIMってテザリングは無料で使えるの?
キャリアでも使えるけど、格安SIMの方がメリットあるの?
と疑問に思っている方に向けて、格安SIMのテザリングについて解説します。
・格安SIMでテザリングを無料で使いたい人向け
・キャリアのプランやテザリングを使える条件に煩わされたくない人向け
目次
格安SIMのテザリングについて
格安SIMのテザリング機能について、ひとまず知っておくべきことは次の3つですね。
- 無料で使える
- 基本的に設定不要で簡単に使える
- テザリングに対応しているスマートフォンでなけれなばらない。
3つ目に関しては、ちょっと注意が必要なところですが、どれが対応しているスマートフォンなのか調べる方法も解説していきます。
では、詳しく見ていきましょう。
無料で使える
多くの格安SIMは、無料(※)で使えます。
私が使っているIIJmioの場合は、無料で何の制限もなく使うことができます。
また、楽天モバイル 、
UQ mobile、
mineoも無料で使えますね。
※格安SIMを提供している会社の数はかなり多く、全ての会社を調べていないので、もしかすると有料オプションとなっている会社もあるかもしれません。
基本的に設定不要で簡単に使える
設定画面からテザリング機能をONにするだけで使うことができます。
また、ネットワーク名(表示名)やパスワードをかけたい場合は、最初に設定が必要ですが、特に格安SIMだから特別設定が必要と言うことはありません。
ONにすれば、他の接続したいタブレットやノートパソコンのWi-Fi一覧を見ると、接続先として表示されると思います。
テザリングに対応しているスマートフォンでなけれなばらない。
テザリングを使うためには、テザリングに対応しているスマートフォンを用意する必要があると言うことです。
ここは、一番注意しておかなければならないところですね。
もし、対応していないスマートフォンを買ってしまうと、「テザリング使えないじゃないか!」ということになるので、注意しましょう。
では、「どうやってテザリングに対応しているスマートフォンか調べるんだ!」という話になってきます。
多くの場合は、使いたい格安SIMのホームページに掲載されていることが多いです。
実際に、テザリング機能を使って動作確認した上で掲載しているところがほとんどなので、安心して使うことができますね。
「〇〇(格安SIM名) テザリング 動作確認端末」
で検索すると、でてくると思います。
iPhoneは、もちろんのこと、AndroidについてもASUS, FUJITSU, HUAWEI, SAMSUNG、その他多数のメーカーで対応しています。
その端末を格安SIMの契約時にセットで購入するも良し、もう既に持っていたり、他の購入したりしたスマートフォンを使うも良しという感じですね。
格安SIMとキャリアのテザリングの違い【基本どちらも無料だが…】
ここで、格安SIMとキャリアのテザリング機能の違いについて解説しておきます。
結論から言うと、どちらも基本的に無料ですが、煩わしさや面倒くさいのは嫌だという方は、格安SIMの方がおすすめです。
格安SIMの場合
格安SIMの場合は、別途オプションに入ることなくテザリング機能を使うことができます。
無料な上、オプション加入もなしで非常に分かりやすいですよね。
キャリアの場合
キャリアの場合についても基本的に無料になることが多いですが、ちょっとユーザーにやさしくないかなと思うところがあります。
ドコモの場合は、基本的にオプション加入無しで使えるので問題ないです。
無料で、面倒なことも無さそうですね。
しかし、auとソフトバンクについては、オプションの加入が必要で、料金については、プランによっては無料・有料と分かれます。
また、2年間は無料と言ったように、期限付きというパターンもあったりするので、ここまで契約プランや期間によって条件が付けられると、結構面倒ですよね。
オプション加入で契約時も面倒ですが、それ以上に、
- 「ちょっとプランを変える必要が出てきたけど、変えると有料になるしなぁ…」
- 「2年間は無料だったから、いついつまでにオプションを解除しようかな…」
と考えるのが面倒ですよね。
格安SIMなら、その辺りのプランや期間による条件付きと言うことは無く、オプション加入も不要で、ずっと無料なので非常に分かりやすいですよね。
私は、IIJmioを使っていますが、今までずっと無料でテザリング機能を使っています。
まとめ:格安SIMの方が余計なことを考えずに無料で使えるのでおすすめ!
格安SIMのテザリング機能について解説しました。
もう一度、重要なポイントをおさらいすると、
- 無料で使える
- 基本的に設定不要で簡単に使える
- テザリングに対応しているスマートフォンでなけれなばらない。
ですね。
3番目の「テザリングに対応しているスマートフォンでなけれなばらない。」については、各社の格安SIMのホームページで動作確認した上で掲載されていることが多いので、事前に調べると良いでしょう。
また、
「テザリング機能を使いたいけど、有料はちょっと…」
「いちいちオプションに加入するのも面倒だな…」
「キャリアだとプランや期間で条件があるからややこしいな…」
という方や
「そもそも、携帯代を節約したい!」
という方には、格安SIMに乗り換えるのがおすすめですね。
Kenさん
コメントを残す